産業用水中ドローン(ROV)で
調査を成功させたいなら
導入場所に必要な機能から選ぶ

ダムなどのインフラ点検、深海調査、水中作業…
様々な場所で
産業用水中ドローン(ROV)が活躍していますが、
すべての製品が対応できるわけではありません。
このサイトでは、産業用水中ドローンを導入したい方に向けて、
適切な1台を見つけるためのポイントや選び方を紹介します。

おすすめの産業用
水中ドローンを早速見る

icon icon
案内役「DRN-003」

世の中に産業用水中ドローンを普及させるための情報を届ける。

産業用水中ドローン(ROV)の
主な活躍場所と
機能選びのポイント

産業用水中ドローンは、現在様々な場所で使用されています。産業用水中ドローンの活躍場所と利用目的をご紹介します。

点検

点検

例えば
インフラ設備、船艇、養殖場
機能選びのポイント
鮮明に見える明るさ

地上に居ながら、水中の入念な点検作業が可能。

小さなひび割れでも見逃すと大きな事故になるため、水に流されず安定して撮影できる、さらに濁度の高い水の中でも、鮮明に見える明るさを持つ機種を選ぶことが重要です。

救助

救助

例えば
海・河川水辺、水害時における
水難救助・捜索

機能選びのポイント
悪条件での安定性

悪条件でも鮮明かつ安定して確認できる機種が、人が簡単に潜れない悪条件な水中環境で活躍。

産業用水中ドローンを使用して捜索、要救助者を発見してから救助隊が直ちに救助に当たるなど、より効率的で安全な救助が可能に。

確認調査

確認調査

例えば
深海生物、水中ケーブルなど
水中建造物建設に関するもの

機能選びのポイント
最高深度

潜水士の危険リスクを回避し、安全な調査を実施することが可能。

製品の最高深度によっては、人間が潜ることができない海底や深海も簡単に調査でき、制限なく様々な場所の確認作業に活用できます。

事件事故

事件事故

例えば
不審物や障害物の
回収調査

機能選びのポイント
繊細な動きができるアーム

潜水士やダイバーによる捜索が困難な危険な場所や、水深が深い場所での探索も、バッテリーが持続する限り長時間の潜水が可能。

さらに人間の手のように滑らかに動くアームを取り付けることで、部品回収や取付など水中作業も可能になります。

水中ドローンは
人が潜りづらい
危険を伴う場所で大活躍

産業用水中ドローンは、様々な用途で活用できるモデルが開発されています。

これまではすべて人間が潜って行っていた作業も、産業用水中ドローンの登場によって大きく変化。より安全かつ効率的な作業のために、産業用水中ドローンの導入が近年大幅に進んでいるのです。

icon

【用途別】
産業用水中ドローン(ROV)を紹介

数ある産業用水中ドローンの中から、用途別におすすめの製品を紹介しています。産業用水中ドローンは、海外で作られる製品がほとんどを占めており、メーカーから直接購入するよりも、国内の代理店から購入したほうが独自の保険や日本語でのサポートもあるため安心して長く使用できます。
安心して使用できる産業用水中ドローン(ROV)をお探しの方はぜひ参考にしてください。

インフラ設備点検、測量
配管点検なら

QYSEA/ FIFISH E-MASTER NAVI

QYSEA/ FIFISH E-MASTER NAVI 引用元:QYSEA公式サイト https://www.cfd.co.jp/biz/product/detail/fifish-e-master-navi.html

特徴
  • ホバリング安定機能で強い水流下でも安定した撮影・測定が可能で、人が潜れない環境でも安全かつ正確な点検を実現。
  • 配管や貯水槽など排水せずに点検可能。水を抜くコストや時間を削減でき、作業効率向上に。
スペック
耐圧深度 200m
カメラ 4K30fps+AI鮮明化+146°超広角レンズ
照明 最大10,000ルーメン(5,000lm×2灯)
姿勢制御 Q-DVLステーションロック(ホバリング安定)、下方ソナー、ARレーザースケーラー、2D/3Dマッピング

危険箇所での
作業が必要なら

Blue Robotics/BlueROV2

Blue Robotics 引用元:Blue Robotics公式サイト
https://bluerobotics.com/store/rov/bluerov2/

特徴
  • 暗所でも視認性を確保できるカメラを搭載しているため視界不良の現場でも安定した作業を実現
  • アルミ筐体で最大300mの耐圧性能を持ち、深水域や危険箇所でも活躍
  • オープンソース設計で拡張性が高く、危険箇所や特殊環境に合わせたカスタム仕様が可能。
スペック
耐圧深度 最大300m(アルミ筐体採用時)※アクリル筐体なら最大100m
カメラ 1080p/30fps HD広角低照度カメラ(チルト±90°)
照明 2灯または4灯構成で最大6,000ルーメン(調光可能)
姿勢制御 6~8基スラスター(T200)+BlueOS搭載Navigatorで制御流れのある環境でも高推力と精密な操縦が可能

水難事故の
救助捜査なら

Delair Marine

Delair Marine
引用元:Delair Marine公式サイト
https://www.delairmarine.com/autonomous-rov-seasam/

特徴
  • 救助捜査では、流れのある環境や複雑な地形での操作が求められるが、自律制御アルゴリズムで目標を追尾しつつ障害物を回避できる。
  • 10分以内にセットアップでき緊急時の出動に適している。バッテリー交換式で、長時間の捜索にも対応。
スペック
耐圧深度 最大100m
カメラ 1080p/30fpsの低照度対応HDカメラ水中視野:約80°
照明 標準:2×1000ルーメン(110°ビーム角)
オプション:2×10,000ルーメン(濁水や暗所での捜索向け)
姿勢制御 7基のスラスター(6自由度)+ 自律制御アルゴリズム障害物回避、壁サーボ機能、最大約2.4ノット(1.25m/s)

【用途別】
産業用水中ドローン(ROV)
3製品の詳細紹介

上記で紹介した産業用水中ドローンメーカーの主要製品や活躍事例動画を紹介しています。導入前に確認しておきましょう。

インフラ設備点検、測量
配管点検なら
QYSEA(キューワイシー)

QYSEA
引用元HP:QYSEA公式サイト
(https://www.qysea.com/jp/)

QYSEAの
主要な産業用水中ドローン

FIFISH E-MASTER NAVI
引用元:QYSEA公式サイト
https://www.cfd.co.jp/biz/product/detail/fifish-e-master-navi.html

FIFISH E-MASTER NAVIは、Q-DVLを活用した安定ホバリングと4Kカメラ、AI鮮明化技術を搭載した産業用水中ドローンです。インフラ設備点検や測量、配管点検などで高精度な映像と計測を実現し、安全かつ効率的な水中作業を可能にします。また、モジュール設計やデュアルバッテリーによる長時間稼働により、多様な現場ニーズに柔軟に対応できます。高度なステーションロック機能も備え、濁度の高い環境下でも安定した撮影と検査をサポートします。

FIFISH E-MASTER NAVIのスペック一覧
最大深度 200m
最大速度 最高3ノット(約1.5m/s)
ケーブルの長さ 200m(耐荷重130kgf/ケーブル径4.0mm/水中で中性浮力)
カメラの性能 最大4K30fps(H.264)/4K25fps(H.264/H.265)
最大稼働時間 流れのある作業環境:最長約1時間
静水環境:最長約2.5時間
バッテリー交換 ホットスワップ対応のデュアルバッテリーシステム(電源を落とさずに交換が可能)
オプションパーツ数 要問合わせ

導入事例動画

引用元:CFD販売株式会社youtubeチャンネル(https://www.youtube.com/watch?v=Uv_QLxMNwmY&list=TLGGqanRWjUpBwUzMTAzMjAyNQ

QYSEAの特徴

ニーズを網羅した
製品と高い技術力で
業界を牽引

水中ドローンのリーディングカンパニーとして、業界を牽引。水中ドローン「FIFISH(ファイフィッシュ)」シリーズを開発・製造しています。世界をリードする確かな技術力で、水中ドローンにおいて日本でもハイクラスのシェアを確立。

頭を動かすだけで操作できる個人用水中ドローンから、高い機能を持つ法人用機器まで、目的に合わせて選べる幅広い製品機種を取り揃えており、優れた新しい技術として認められている製品だけが認定を受けられる、国交省のNETIS(新技術情報提供システム)にも登録されています。

※参照元:QYSEA公式サイト(https://www.qysea.com/jp/products/fifish-w6/)

【販売公式サイト】
FIFISH E-MASTER NAVIの費用や性能を見る

QYSEAの公式販売店に
問い合わせをする

【販売公式サイト】
シー・エフ・デー
(CFD)販売株式会社に
電話で問い合わせる

QYSEA国内取扱店

シー・エフ・デー(CFD)販売
株式会社
CFD販売株式会社
引用元:CFD販売株式会社公式サイト
(https://www.cfd.co.jp/biz/other/rov-lp.html)
シー・エフ・デー(CFD)販売
株式会社で購入するメリット

日本語対応による安心サポート

QYSEAの海外公式サイトでも購入は可能ですが、CFD販売経由であれば日本語での問い合わせやサポートに対応。導入前・導入後を問わずスムーズなサポート体制が整っています。

購入前の試用・レンタルサービス

機種選定前に短期間で実機を試用できるレンタルサービスを提供。実運用に即した判断ができるため、ミスマッチを防ぎます。

充実した保険・保証制度

水中ドローン専用保険、機体破損・水没・盗難などをカバーする機体保険、対人・対物賠償保険(最大10億円)を1年間無償提供。導入後のリスクにも備えられます。

包括的なサービス体制

購入相談、導入支援、修理・メンテナンス、B2B卸販売まで一括対応。法人利用における導入工数と負担を大きく削減できます。

シー・エフ・デー(CFD)販売
株式会社のおすすめ理由

2000件以上の実績と信頼

2017年から水中ドローン事業を展開し、幅広い業界で導入実績あり。ベテランスタッフが常駐しており、技術・運用の両面から支援可能です。

多様な分野への柔軟な対応

水中インフラ、自然環境、下水道、消防・防災など、さまざまなユースケースに精通。導入目的に合わせた最適な製品と使い方を提案します。

充実した導入サポート

導入講習サービスの提供や、操作スタッフの派遣も可能。初期運用から現場定着まで、ワンストップでサポートします。

多くの製品ラインナップ

QYSEA製品の他、CHASINGやその他水中機器も取り扱い。機種の比較検討がその場で可能です。

導入事例
  • 株式会社NTTドコモ
  • KDDI株式会社
  • JFEスチール株式会社
  • 東京東芝エネルギーシステムズ株式会社
  • 東京電力
  • 関西電力株式会社 など
シー・エフ・デー(CFD)販売
株式会社の情報
所在地 本社:
愛知県名古屋市中区大須三丁目30番20号 赤門通ビル
東京支店:
東京都千代田区丸の内1丁目11番1号 パシフィックセンチュリープレイス丸の内15F
大阪支店:
大阪府大阪市淀川区宮原四丁目1番14号 住友生命新大阪北ビル3F
営業時間 9:00~17:45
定休日 土曜、日曜、祝日、年末年始
電話番号 本社:052-249-6606
東京支店:03-4213-1144
大阪支店:050-5533-8310
公式サイトURL https://www.cfd.co.jp/

【販売公式サイト】
シー・エフ・デー(CFD)販売の
取扱製品を見る

【販売公式サイト】
シー・エフ・デー(CFD)
販売株式会社に
電話で問い合わせる

危険箇所での
作業が必要なら
Blue Robotics(ブルーロボティクス)

Blue Robotics
引用元:Blue Robotics公式サイト
(https://bluerobotics.com/)

Blue Roboticsの
主要な産業用水中ドローン

BlueROV2(ブルーロブ2)
BlueROV2(ブルーロブ2)
引用元:株式会社チック公式サイト
(https://www.rov-fun.com/bluerov2/)

人間の手のように
なめらかな作業が可能

堅牢で拡張性の高いフレームによって、深海での探索や作業も安定感のある動作が可能。アームのオプションは他のメーカーでも用意されていますが、BlueROV2(ブルーロブ2)は、人間の手を模した5関節のロボットアームを用意。海底から物体を引き上げるためのロープやシャックルの取り付け、危険箇所の調査において障害となる瓦礫除去や不審物の調査回収など、従来のロボットアームでは対応できなかった細かい作業も行うことができるのです。

拡張や変更が簡単にできるように設計されているため、基本的にはユーザーによる組み立てが必要ですが、正規代理店では完成品も販売されています。必要なアクセサリを追加してオーダーすることも可能です。

BlueROV2のスペック一覧
最大深度 最大300M
最大速度 1.5M/S
ケーブルの長さ 300M
カメラの性能 1080万画素 30fps
最大稼働時間 4時間
バッテリー交換
オプションパーツ数 要問合せ

導入事例動画

引用元:Blue Robotics公式サイト(https://www.youtube.com/watch?v=iK9AmuqVN4I)

Blue Roboticsの特徴

海での作業に優位な
機能を搭載

2014年にアメリカで創業した海洋ロボット専門メーカーです。次世代の海洋探査を実現するため、低コストでありながら先進技術を取り入れた水中ドローンを開発。世界各国に数多くの正規代理店があり利用されています。

Blue Roboticsの水中ドローンは、推進力があり、耐圧、耐塩性にも優れているため海洋での作業向き。さまざまな追加アクセサリを組み合わせることで、多用途に活用することができます。

【販売公式サイト】
BlueROV2の
費用や性能を見る

Blue Roboticsの公式販売店に
問い合わせをする

【販売公式サイト】
株式会社チックに
電話で問い合わせる

Blue Robotics国内取扱店

株式会社チック
株式会社チック
引用元:株式会社チック公式サイト
(https://www.rov-fun.com/)
株式会社チックで購入するメリット

日本語対応による安心サポート

海外メーカーとの直接やり取りでは難しい技術相談や保証対応も、株式会社チックを通じてなら全て日本語で対応。トラブル時も迅速かつ的確な対応が可能です。

専門的な知識と経験

2016年から水中ドローンを導入し、BlueROV2の修理・定期点検・導入支援などを手がけてきた豊富な実績があります。ドローン本体だけでなく、運用現場でのノウハウを持つことが強みです。

充実したメンテナンス体制

他社経由で購入したBlueROV2にも対応。診断・修理・定期点検パック・フルオーバーホール・年間保守プランまで完備しており、導入後の不安要素を大きく軽減できます。

株式会社チックのおすすめ理由

Blue Roboticsの正規代理店としての信頼と実績

2018年よりBlue Robotics社の正規代理店として活動。自社でもBlueROV2を使用し、水中遺跡調査や水中捜索、構造物調査など多様な現場での実績があります。販売だけでなく、調査業務自体も手がける現場型の企業です。

機体のカスタマイズと運用ノウハウの提供

顧客の要望に応じて、機体の構成変更や機能追加にも対応可能。特定業務に特化したカスタム開発や運用のアドバイスまで、販売後も長期的に伴走できる体制が整っています。

現役ドローン操縦士による実践的な講習

操縦方法やメンテナンス手順、安全運用の基礎など、現場で求められる実践スキルを学べる講習を開催。現役操縦士が講師を務めるため、導入直後の教育体制にも安心感があります。

導入事例
  • 水中遺跡調査
  • 海洋生物調査
  • 水中捜索(海、川、湖、ダム、プール等)
株式会社チックの情報
所在地 宮城県仙台市泉区高森4-2-342
受付時間 10:00~16:00
定休日 要問合せ
公式HPのURL https://www.rov-fun.com/

【販売公式サイト】
株式会社チック
の取扱製品を見る

株式会社チックに
電話で問い合わせる

水難事故の
救助捜査なら

Delair Marine

Delair Marine公式HPキャプチャ
※引用元:Delair Marine公式サイト
(https://www.delairmarine.com/)

Delair Marineの
主要な産業用水中ドローン

SEASAM
tripoodfinderの画像
引用元:Delair Marine公式サイト
https://www.delairmarine.com/autonomous-rov-seasam/

無線操作と繋留操作を選択できる2 in 1システム

Seasam 自律ドローンは、ワイヤレスで操作可能な自律水中ドローンとしても、安定した繋留式ROVとしても機能する初の2 in 1システムです。このコンパクトで機敏なドローンは、人工知能を搭載しており、操縦、ナビゲーション、目標の追跡と識別を簡単に行うことができます。

SEASAMのスペック一覧
最大深度 100M
最大速度 2.5ノット
ケーブルの長さ 要問合せ
カメラの性能 HD ローライトカメラ、HD 1080p –、毎秒30フレーム –水中視野角80°
最大稼働時間 4
バッテリー交換 要問合せ
オプションパーツ数 要問合せ

導入事例動画

引用元:YouTube
(https://www.youtube.com/watch?v=C_cAnrb11pc)

Delair Marineの特徴

水中データ収集と分析を強みとした企業

Delair Marineは、水中のデータ収集と分析を専門とする企業で、水中作業の知識、安全性、パフォーマンスを向上させるためのソリューションを提供しています。
同社は、海洋ロボティクスとAI駆動の分析技術を活用たサービスを提供しています。

【販売公式サイト】
Delair Marineの製品を見る

Delair Marineの
公式販売店に
問い合わせをする

【販売公式サイト】
株式会社SeaBreathに
電話で問い合わせる

Delair Marineの国内取扱店

株式会社SeaBreath
Delair Marine
引用元:株式会社SeaBreath公式サイト
(https://www.sea-breath.com/)
株式会社SeaBreathで購入するメリット

日本語対応による安心サポート

海外メーカーと直接やり取りする際にネックとなる言語の壁を、国内企業であるSeaBreathが解消。日本語によるサポート、問い合わせ対応が可能です。

自社納入品以外もサポート可能な柔軟な対応力

SeaBreathでは、同社が納入した製品だけでなく、他社経由で導入されたDelair Marine製品の修理やメンテナンスにも対応。メーカーとの間に立ち、スムーズな技術対応を提供しています。

株式会社SeaBreathのおすすめ理由

国内唯一のSea Sam取り扱い企業(2024年3月27日時点)

Sea Samシリーズの取り扱いが確認されている唯一の国内企業として、信頼性と正規性を備えた販売・サポート体制を構築しています。

海洋分野に特化した専門サポートと技術対応が可能

SeaBreathは水中観測・調査に特化した専門企業。メーカー認定のエンジニアが在籍し、SEASAMをはじめとする機器の点検・修理・診断を正確かつ迅速に対応可能です。

さらに、観測データの解析支援やシステム構築、ケーブルやフレームなどの特殊部品製作、係留観測に関するコンサルティングにも対応し、販売後も長期的な技術支援が得られる体制が整っています。

導入事例

株式会社SeaBreathの公式サイトに導入事例はありませんでした。

株式会社SeaBreathの情報
所在地 東京都台東区浅草橋1丁目27-5 大興ビル303
営業時間 公式ホームページに記載なし
定休日 公式ホームページに記載なし
電話番号 03-6240-9627
公式HPのURL https://www.sea-breath.com/

【販売公式サイト】
Delair Marineの
取扱製品を見る

【販売公式サイト】
株式会社SeaBreathに
電話で問い合わせる

産業用水中ドローン(ROV)の
構造や補助金情報まとめ

製品比較の役に立つ
知っておきたい基礎知識

産業用の水中ドローンを検討中の方のために基礎知識を掲載。

水中ドローンの特性や実際に採用している現場の活用事例、導入時の補助金などをまとめているので、事前に確認しておきましょう。

icon

水中ドローンとは

水中ドローンとは、水中を潜水・潜航しながらの撮影が可能な小型無人機の通称。操縦者は船や陸から遠隔操作して機体を操縦します。

搭載されたフライトコントローラーやジャイロコンパス、圧力センサー、推進器で機体を制御します。カメラやLEDライトの搭載で、水中の映像を受信可能。深度や方位、自己機体の傾きなど、機体情報をリアルタイムで確認することができます。オプション機器で拡張すれば、撮影だけではなく、精度の高い作業も可能です。

ROVとは

ROVは、「Remotely Operated Vehicle」の略で、遠隔操作型の無人潜水機のことです。以前は海外で水中ドローンのことをROVと呼んでいましたが、最近は空のドローンと区別して「水中ドローン(Underwater Drone)」と呼ぶことの方が多くなっています。

ドローンを含む水中ロボットには、ROVとAUV(Autonomous Underwater Vehicle)があります。ケーブルを介して遠隔操縦するのがROV。ケーブルがなく、自律航行・自律制御で稼働するのがAUVです。一般的に水中ドローンは、小型のROVと位置付けられています。相手の意図には注意が必要ですが、一般的にはROVは水中ドローンと同じ意味と考えて差し支えないでしょう。

水中ドローンと
ROVの違いとは

水中ドローンとROVは、どちらも無人の潜水艇になります。そのため、よく混同されてしまう2つの機器ですが、それぞれ特徴があります。

どのような違いがあるのか確認しておきましょう。

水中ドローンの
メリット・デメリット

水中ドローンには、特性上メリットやデメリットがあります。

革新的な技術ではありますが、使用する目的に応じて、これらの特性が影響する場合があるのでチェックしておくと安心です。

水中ドローンの
活用事例

現在、水中ドローンは業種を問わず、様々なシーンで活用されています。実際にどんな現場で導入されているのか徹底調査。

活用事例をまとめて紹介しているので、参考にしてみてください。

水中ドローンの
補助金一覧

水中ドローンを導入する際には、補助金が適用されるケースがあります。

補助金の種類によって条件が異なるため、自社の場合はどのような補助金制度が対象となっているのか把握しておきましょう。

産業用水中ドローンの
レンタルについて

産業用水中ドローンは、事前レンタルが可能。水中ドローンのレンタル方法を確認して、導入前に試すのもおすすめです。

レンタルとリースの違いについても解説しています。

水中ドローンの
保険の種類と必要性

遠隔操作で使用する水中ドローンは、故障や動作トラブルなどのリスクが伴います。そのため、水中ドローンにも様々な種類の保険があります。

保険内容や必要性について知っておきましょう。

消防本部における
水中ドローンの活用

水中ドローンは、日本全国の消防本部で順次導入が進められています。ドローンの操作や現場での扱い方、連携方法といった点について講習や実習が行われています。

実際の活用事例についても紹介していますので、詳しく確認していきましょう。

水中ドローンの
展示会について

水中ドローンの展示会は、室内での説明会や質疑応答のほかに屋外でのデモンストレーションも行われています。デモイベントでは、実機の操作性や性能を間近で確認できます。

実際に行われた展示会の開催事例も確認していきましょう。

PR産業用水中ドローン(ROV)
「FIFISH」の
カメラなどスペックを調査

pr_FIFISHV6PLUS
引用元HP:QYSEA公式サイト
https://www.qysea.com/jp/products/fifish-v6-plus/

業界一押しのQYSEA社製品を
8項目で徹底調査

多彩な産業用水中ドローンを展開している「QYSEA」の製品スペックを調査。水中の正確な把握のために重要なカメラの見え方や照明、そして撮影の精度をより高める安定性など、8項目について調査し、画像とともに解説しています。
また、「QYSEA」の国内正規総代理店である「シー・エフ・デー販売株式会社」についても紹介。会社の特徴をはじめ、製品の保証やサポート体制についてもまとめました。

QYSEA社製ROVのカメラなど
性能調査結果を見る

産業用水中ドローン
(ROV)の用途一覧

活躍場所ごとのROVの
役割や事例動画を紹介

様々な場所で活躍する産業用水中ドローンの役割や、実際にその場所で活躍している様子が分かる動画を掲載。

産業用水中ドローンを導入する前に、導入した後の水中ドローンの活用方法を確認しておきましょう。

icon

ダム・インフラ点検で
活躍する水中ドローン

潜水士による点検は潜水時間や深度に限度があり、安全面の問題で調査できない場所もありました。

しかし、水中ドローンを導入することで危険な場所も点検を行うことができます。

漁業で活躍する
水中ドローン

生産者の人手不足や高齢化によって労働人口が減少している漁業ですが、陸地や船上から遠隔操作が可能な水中ドローンを使用して定置網のメンテナンスなどをすることもできます。

養殖場で活躍する
水中ドローン

いけすの状態や水質などのチェックを行うには、作業する人の安全面や負担が懸念されていましたが、水中ドローンによって作業の効率化や生産性、安全性の向上が期待されています。

水質調査で活躍する
水中ドローン

水中ドローンは、人間が立ち入ることが難しい汚染や濁水などの水質もチェックすることが可能。

潜水士の負担やリスクを軽減し、安全かつ効率的に水質調査を行うことができます。

救助で活躍する
水中ドローン

救助の現場において、災害現場の被害状況の確認は大切です。

安全面が確保できていない状況でも、水中ドローンであれば迅速に状況を収集し、被害情報を把握することが可能です。

部品回収で活躍する
水中ドローン

水中の様子を撮影するというイメージが強い水中ドローンですが、ドローン本体にアームパーツなどを取り付けることによって、人間の代わりに水中で様々な作業が行えます。

船舶調査で活躍する
水中ドローン

潜水士による船舶調査は、1回の潜水時間が限られてしまうため時間を要していましたが、水中ドローンはバッテリーが持続するまで調査が行えるため、効率よく調査が進められます

産業用水中ドローン(ROV)の
メーカー・販売店一覧

QYSEA

※ 参照元:QYSEA公式HPhttps://www.qysea.com/jp/

水中ドローン「FIFISH」シリーズの開発・販売で、世界的に知られる水中ロボットメーカーです。

ハイレベルな技術によって高機能・高性能を実現している一方、手の届きやすいリーズナブルな価格で、多数の導入実績を重ねています。

QYSEA取り扱い製品(FIFISH V6)

最大深度 100M
最大速度 静水で最高3ノット(1.5 m/s)
カメラの性能 4K
最大稼働時間 要問合せ

Blue Robotics

※ 参照元:Blue Robotics公式HPhttps://bluerobotics.com/

水中ロボットのマーケットリーダーとして、コストと利便性を追求した水中ドローンを開発・製造しています。

中でもBlueROV2は、低価格とカスタマイズ性、堅牢性などが特徴。海中での調査・点検などに多く利用されています。

Blue Robotics取り扱い製品(Blue ROV2スタンダード)

最大深度 300M
最大速度 要問合せ
カメラの性能 1080p、30fps
最大稼働時間 要問合せ

Chasing

※ 参照元:Chasing公式HPhttps://chasing.jp/

2016年に設立された、水中ロボットのスタートアップ企業です。産業用水中ドローンCHASING M2やCHASING M2 PROなどを開発・販売。

360度全方向に移動できる点や、多彩なオプションラインナップなどが魅力です。

Chasing取り扱い製品(CHASING M2)

最大深度 100M
最大速度 要問合せ
カメラの性能 4K + EIS、防振F1.8絞り
最大稼働時間 要問合せ
もっと見る

Deep Trekker

※ 参照元:Deep Trekker公式HPhttps://www.deeptrekker.com/

カナダのオンタリオ州キッチナーに本社を置いている、水中機器メーカーです。

水中ドローンは、「DTG3 ROV」や「PIVOT ROV」などを販売。いずれもオプションが豊富で、業界のニーズに合わせてカスタマイズすることが可能です。

Deep Trekker取り扱い製品(DTG3 ROV)

最大深度 要問合せ
最大速度 要問合せ
カメラの性能 1080pフルHDカメラ
最大稼働時間 要問合せ

FullDepth

※ 参照元:FullDepth公式HPhttps://fulldepth.co.jp/

水中ドローンの国産メーカーとして、インフラ点検や水産現場などで利用できる水中ドローン「DiveUnit 300」を開発・製造。

大型で高価な機材でしか行えなかった深海調査を身近にするため、さまざまなサービスを提供しています。

FullDepth取り扱い製品(DiveUnit 300)

最大深度 300M
最大速度 要問合せ
カメラの性能 Full HD(30fps)
最大稼働時間 最大4時間

広和

※ 参照元:広和公式HPhttp://kwk.co.jp/

長年のノウハウと独創的なアイディア、優れた技術力を活かし、水中ドローンの開発・製造を行っている国産メーカーです。

基本的には受注生産で、ニーズに合わせた水中ドローンの製造を行っています。

広和取り扱い製品(水深50m対応 ROV)

最大深度 50M
最大速度 要問合せ
カメラの性能 チルト機構
最大稼働時間 要問合せ

AIRSTAGE

北海道・帯広と札幌に実店舗を構えるほか、インターネットでドローンの通信販売を行う会社。水中・空中・産業用ドローンのメーカー品を豊富に販売しています。札幌店の屋上には水中ドローン用のプールが設置されていて実際に体験できるのが特徴です。

会社名 AIRSTAGE
所在地 北海道川上郡弟子屈町泉2-9-1
電話番号 011-887-8263
URL https://www.rc-airstage.com/

シー・エフ・デー(CFD)販売

1974年設立、日本市場におけるドローンの草分け的存在として実績豊富な総合商社です。

水中ドローン販売はもちろん、機種選定から機体レンタル、導入講習、オペレーター派遣など様々なサービスを提供しています。

会社名 シー・エフ・デー販売株式会社
所在地 【本社】
愛知県名古屋市中区大須三丁目30番20号 赤門通ビル
電話番号 052-249-6606
URL https://www.cfd.co.jp/

CHIRAYA

大正時代に創業した老舗で、現在はDJI社の純正ドローンを中心に取り扱っています。ドローン講習の国家認定機関・先端技術無人航空機トレーニングセンター「AUTC静岡」として、県内の2ヶ所で講習を行っています。

会社名 CHIRAYAドローン事業部(AUTC静岡支部)
所在地 静岡県焼津市本町3-9-20
電話番号 054-626-7525
URL https://www.chiraya.com/
もっと見る

D-WOLF

山口県下関市を拠点として、水中・空中ドローンのメーカー品を種類豊富に販売。スクールや業務委託も請け負っている会社です。
海上自衛隊小月基地のドローン教習所であり、空中と水中それぞれの練習場を併設しています。

会社名 株式会社イシン ドローン事業部(D-WOLF:ディーウルフ ドローンショップ/スクール)
所在地 山口県下関市長府印内町10-6
電話番号 083-250-9755
URL https://d-wolf.jp/

FJMサービス

FJMサービスでは水中ドローンの販売はもちろん、レンタルサービスも提供しています。販売・レンタルともに水中ドローン保険が用意されており、3種類の保険から選択して加入可能です。機体の破損や損害賠償が生じた際に役立ちます。

会社名 FJMサービス
所在地 徳島県徳島市万代町6丁目35-1
電話番号 088-661-5155
URL https://fjmservice.com

株式会社Flight PILOT

水中ドローンをはじめ、多様な種類のドローンを取り扱っている企業です。ドローンスクールを運営しているほか、ドローンの操縦や取り扱いを効率化する様々なシステム開発も行っており、ドローン関連のサービスを多岐にわたり展開しています。  

会社名 株式会社Flight PILOT
所在地 長崎県佐世保市江迎町長坂179-8
電話番号 0956-80-4625
URL https://www.a-area.jp/

FullDepth

東京と茨城県つくば市に拠点を持ち、産業用水中ドローン等の企画・開発・製造・販売を行っているドローンメーカーです。

自社開発の産業用水中ドローン「DiveUnit300」は、国交省のNETISに登録されています。

会社名 株式会社 FullDepth
所在地 【東京オフィス】
東京都中央区東日本橋2-8-4 
東日本橋1stビル 2階
電話番号 03-5829-8045
URL https://fulldepth.co.jp/

HELICAM

HELICAMの水中ドローンは、事前にデモが可能。そのため、実際に使用してみることでどのような機能があるのかを把握できます。また、4種類もの水中ドローンが用意されているため、必要な機能があるドローンを選べるのが魅力です。

会社名 HELICAM株式会社
所在地 北海道札幌市中央区北5条西13丁目1-116 YN北5条ビル2階
電話番号 011-200-9785
URL https://www.helicamstore.jp/html/page3.html

KTドローン

KTドローンは、農業・測量・建設・点検・空撮など、多様な分野に対応したドローンの導入を支援しています。用途に合う機体の選び方や導入後のメンテナンスなどをサポートし、業務の効率化や精度の向上を目的とした提案が可能です。

会社名 KTドローン
所在地 香川県高松市新田町甲2509-3
電話番号 087-841-3664
URL https://www.kt-drone.com/

NEXT INNOVATION株式会社

NEXT INNOVATION株式会社では、農業用、空中散布用、水中用のドローンを取り扱っています。水中ドローンは、産業用および軽工業用の機種を取り揃えており、事前相談から購入後の支援まで対応しています。

会社名 NEXT INNOVATION株式会社
所在地 北海道札幌市北区新琴似町792-37
電話番号 011-769-2538
URL https://next-innovation-g.com/

NKクラフト

NKクラフトは「大分の海をもっときれいにしたい」という思いで、水中ドローンに関する幅広いサービスを提供しています。ドローンの販売においては、CHASINGの正規代理店として充実した製品を取り揃えている点が強みです。

会社名 株式会社 NKクラフト
所在地 大分県大分市豊饒2丁目5番5号 プランドール豊饒103
電話番号 097-574-5103
URL https://nk-craft.jp/

株式会社sheeps order

株式会社sheeps orderは、ドローンを使った空撮や水中ドローンによる海洋調査に豊富な実績がある企業として知られています。2次代理店としてドローンの販売を行っており、相談から見積もり、購入後のフォローまで一貫して対応しています。

会社名 株式会社sheeps order
所在地 富山県下新川郡入善町椚山新199-7
電話番号 090-9440-7397
URL https://www.sheepsorder.com/

SkyLink Japan

測量や農業に活用できるドローンを販売・レンタルしている会社です。水中ドローンはFINDi FF1を取り扱っており、高い操縦性と水中の環境を選ばない撮影性能により、スムーズな水中調査に対応しています。

会社名 株式会社WorldLink & Company
所在地 京都市北区上賀茂岩ヶ垣内町98-2-2F
電話番号 公式HPに記載がありませんでした。
URL https://skylinkjapan.com

Tohasen Store
ドローン&ロボット専門店

ドローン・ロボットの専門商社Tohasen Robotics株式会社が運営するオンラインストアです。

水中ドローンはもちろん、商業ドローンや産業ドローンなどを豊富にラインナップ。販売から運用、社内研修、アフターサービスまで丁寧に行っています。

会社名 Tohasen Robotics 株式会社
所在地 東京都八王子市石川町2969番2-4F
(サンリツ倉庫八王子内)
電話番号 042-649-8360
URL https://tohasen.com/

STWドローンスクール

水中ドローンのライセンスが取得できるドローンスクールですが、水中ドローンメーカー・CHASINGの販売代理店として機材販売も行っており、機材を購入すると無料で機材の立ち上げから操作方法までレクチャーしてくれます。

会社名 株式会社エス・ティー・ワールド
所在地 【新宿サロン】東京都渋谷区代々木2-4-9 
NMF新宿南口ビル2階
電話番号 050-5533-5679
URL https://stworld.jp/feature/drone/

株式会社 Youcan Robotics Japan

自社オリジナルの水中ドローン「BW Space Pro(4K/ZOOM)」を販売するメーカーで、自社のドローンを使った水中撮影やイベント事業にも取り組んでいます。購入のサポートは日本支社が対応しています。

会社名 株式会社 Youcan Robotics Japan
所在地 東京都江戸川区東葛西5-12-6
電話番号 公式HPに記載がありませんでした
URL https://youcanrobot.jp/

ZENBOT

ドローンシステムの設計・トータルデザイン・運用サポート・コンサルティングなどのカスタムドローンソリューションを提供している会社です。水中ドローンは100mの潜水能力をもつ「ZENBOT ROV」をオリジナル製品として提供しています。

会社名 ZENBOT株式会社
所在地 東京都渋谷区渋谷三丁目1番9号
Yazawaビル4階
電話番号 03-5843-4382
URL https://zen-bot.com/

アイ・ティ・エス

アイ・ティ・エスで提供している水中ドローンは、メーカーや種類が豊富な点が特徴です。レジャー用途はもちろん、産業用としても広く活用されています。導入前のデモやテストにも対応しているため、実際に使用してから導入を検討できる点はがメリットです。

会社名 株式会社アイ・ティ・エス
所在地 札幌市東区北23条東15丁目5-25 ノーヴル23 2F
電話番号 011-743-1707
URL http://www.it-systems.co.jp/

株式会社 安藤商事

株式会社 安藤商事では水中ドローンの販売・リース・保守サービスとともに、定期的なドローン講習を実施しています。販売されている水中ドローンは、魚釣り用や船底・養殖網の点検用など、用途に応じた製品を取りそろえています

会社名 株式会社 安藤商事
所在地 宮崎県宮崎市吉村町西田甲645-3
電話番号 0985-62-1504
URL https://www.soracara.pro

エレパ

高知県高知市を拠点に、パソコンや複合機の販売、社内LANの構築などを行っている企業です。

ドローン事業では、ドローン販売の他、撮影代行サービス、データ解析、ドローン体験授業や体験イベントの開催などを行っています。

会社名 株式会社エレパ
所在地 高知県高知市南御座2番12号
電話番号 088-884-0686
URL https://www.elp.co.jp/

大坂組

1941年創業、青森県で実績豊富な土木工事会社です。

近年はドローン事業も展開し、自社の建設現場にドローン撮影などを取り入れるとともに、ドローンによる各種調査・スクール運営・機器販売のサービスも提供しています。

会社名 株式会社 大坂組
所在地 青森県青森市大字諏訪沢字岩田51番地1
電話番号 017-726-2461
URL https://www.osakagumi.co.jp/

島根ドローンサービスセンター

島根ドローンサービスセンターは、ドローンの技術を駆使しスマート林業のサポート、災害時の情報収集などを実施。また、多種多様なドローンの販売、そして専門技術者の育成を目的とした講習会も提供しています。

会社名 島根ドローンサービスセンター
所在地 島根県出雲市長浜町1372-9
電話番号 0853-31-8900
URL https://www.drone-sc.jp/

ジュンテクノサービス

埼玉県川越市を拠点に、電気工事業・ドローン事業などを展開しています。

建設業で培った経験と、ドローンなどの先端技術を組み合わせ、インフラ構造物点検、管路点検などをサポート。オンラインショップでは、空中・水中ドローンを販売しています。

会社名 株式会社ジュンテクノサービス
所在地 埼玉県川越市大塚1丁目6-27
電話番号 049-265-8651(不在時転送)
URL https://www.jun-techno.com/

水中ドローンスクール 岡山校

水中ドローンスクール 岡山校では、人材育成・業務委託・正規販売代理店としての機器販売を行っています。水中ドローンの操縦には免許は必要ありませんが、講習を受けることでトラブルの防止が可能です。

会社名 水中ドローンスクール 岡山校
所在地 岡山県倉敷市真備町有井1612-1
電話番号 086-486-3411
URL https://www.rovsch.jp/

水龍堂

長年海洋調査機器の輸入代理店を運営し、日本ROV協会のROV技能認定教官養成士としても活動している佐藤友亮氏を中心に、水中ロボットおよび海洋調査機器の開発・製造・販売や、水中ドローンの機器の販売・レンタルなどを行っています。

会社名 株式会社水龍堂
所在地 東京都大田区羽田1-19-17 大芳マンション1F
電話番号 記載なし
URL https://suiryudo.com/

スカイシーカー

スカイシーカーは、ドローンや水中ドローンを活用した機体レンタルや販売、各種調査・点検サービス等を提供している会社です。AIや赤外線技術を用いた野生動物調査や画像解析にも対応しており、自治体や企業の現場業務の省力化や業務負担の軽減に貢献しています。

会社名 株式会社スカイシーカー
所在地 東京都千代田区神田富山町25 サンクス神田ビル地下1階
電話番号 03-6260-8960
URL https://skyseeker.jp/

スペースワン

福島県郡山市を拠点に、福島県産品を中心とした通販事業やドローン事業などを展開している企業です。

ドローン事業では、導入コンサルティングや機器の販売、ドローン人材の育成・企業講習など様々なサービスを提供しています。

会社名 株式会社スペースワン
所在地 【福島本社】福島県郡山市香久池1-17-3
電話番号 024-954-9930
URL https://spacexone.com/

セキド

ドローン・水中ドローンやスマート農業製品、映像機器、ラジコン・水中レジャー関連製品の販売などを行っている企業です。

充実のサポート体制が魅力で、全員が安心して購入できるようなサポートを提供しています。

会社名 株式会社セキド
所在地 東京都港区西新橋2-35-5 荒川ビル
電話番号 03-5843-7836(代表)
URL https://sekidocorp.com/

チック

宮城県仙台市を拠点に、ドローンによる空撮、空中写真の3次元化、災害やインフラ調査、水中ドローンによる水中調査などを行う他、ブルーロボティクス社の正規代理店として、機体の販売、修理、機体開発、改造なども行っています。

会社名 株式会社チック
所在地 宮城県仙台市青葉区中央4-9-13
アソルティ仙台北目町ビル6階A
電話番号 022-738-7828
URL https://www.chick-fun.jp/company/

デュアルドローンハンドラーズ株式会社

水中ドローン撮影やドローンの販売を行っている会社ですが、スクールの開講や講習も行っているので操作に不安があるならおすすめです。また、水中ドローンの保守点検も行っているため、なにか不具合があれば問い合わせてみてください。

会社名 デュアルドローンハンドラーズ株式会社
所在地 鹿児島県鹿児島市真砂町78番2号
電話番号 050-5469-6858
URL https://ddh.jp/company.html

東洋物産

1963年創業、ユニフォーム事業を中心に、船舶安全事業、災害対策事業、エコ・環境事業などを展開している企業です。

産業用ドローンは、QYSEA社の水中ドローンFIFISHを専門に販売しており、導入相談から活用・運用のサポートまで行っています。

会社名 東洋物産株式会社
所在地 東京都杉並区和田3-53-14
電話番号 03-5377-2889
URL http://www.toyo-bussan.co.jp/index.html/

岐阜ドローンスクール

2015年10月に スタートしたJUIDA認定スクールとして、安全運転の知識と操縦技能をレクチャーしています。

水中ドローンは、機器や周辺機器の販売に加え、レンタルやメンテナンスも行なっています。

会社名 株式会社可児自動車学校
所在地 岐阜県可児市久々利2100-2
電話番号 0574-56-0001
URL https://gifu-drone.com/

北方空撮

第一級陸上特殊無線技士などの資格を持ち、ドローンによる撮影・点検・調査などで数多くの那珂代表を中心に、サービスを提供している企業です。

水中ドローンは、CHASING社の販売代理店として、機器本体や関連商品の販売を行っています。

会社名 北方空撮
所在地 北海道稚内市栄4-8-17
電話番号 0162-73-0582
URL http://www.hoppou-kuusatsu.com/

株式会社フルテック

ドローンおよび水中ドローンの販売に加え、カスタマイズやメンテナンスにも対応しているのが株式会社フルテックです。国土交通省の審査を受けたドローン講習も行っており、技能認証カードを取得することでフライト申請書類の一部を省略できます。

会社名 株式会社フルテック
所在地 富山県高岡市福岡町矢部601
電話番号 0766-54-6195
URL https://full-technologies.com

株式会社プロクルー

産業用ドローンの販売や、資格取得に向けたスクールなど、ドローンに関するさまざまなサービスを提供している会社です。導入支援も行っており、顧客企業の業務をヒアリングしたうえで機材の選定から申請代行まで幅広くサポートしています

会社名 株式会社プロクルー
所在地 滋賀県長浜市田村町1281-8 長浜バイオインキュベーションセンター
電話番号 0749-62-0518
URL https://procrobo.com/

株式会社ベルポート宇土

水中ドローンを使ったスクール・講習会の開催、販売〜メンテナンスも手掛けている会社です。CHASING・QYSEAなどの主要メーカーの製品を扱っています。認定スクール「水中ドローンスクール熊本校」も運営しています。

会社名 株式会社ベルポート宇土
所在地 熊本県熊本市南区日吉2丁目3-78-101
電話番号 096-288-2245
URL https://bellport-uto.com/

株式会社ホデリ・ホオリ

水中ドローンのほか、農業用や林業用などの幅広い産業に対応したドローンを利用したサービスを提供しています。水中ドローンを利用したサービスは主に漁業者向け、プラント向け、インフラ事業向けに提供しており、各分野の業務効率化やコストダウンを促進しています。

会社名 株式会社ホデリ・ホオリ
所在地 宮崎県日南市瀬西(詳細は要問い合わせ)
電話番号 080-5356-5251
URL https://hoderi-hori.co.jp/

ホバリング

静岡県を拠点に、空中・水中ドローンの撮影や機器のレンタル、販売などをサポートしている企業です。

水中ドローンの販売は、自社ECサイト「ホバリングオンライン」で行っており、カスタマイズやアフターサポートにも対応しています。

会社名 株式会社ホバリング
所在地 【浜松本社】
静岡県浜松市中区砂山町329-1 
ボンサンテ砂山2階
電話番号 053-522-8105
URL https://hovering.co.jp/

ポポロプラント

運営するドローン王国で、日本正規品のドローンやガジェット類のインターネット販売を行う会社。水中ドローンの認定講習や水中ドローンを活用した点検・検査業務、災害支援などを幅広く事業を展開させているため、ドローンの活用に関する知識や経験が豊富なのが特徴です。

会社名 ポポロプラント株式会社
所在地 神奈川県川崎市中原区新丸子東二丁目908番地4
電話番号 本社:044-750-7013
フリーダイヤル:0120-35-17-17
URL https://www.dronekingdom.jp/

ポラリスエクスポート

オンラインストア「ドローンステーション」や、実店舗「大須ドローンステーション」などを通して、ドローン製品を多数販売しています。

全ての人が安心してドローンを使用できるよう、教育やアフターサポートにも力を入れています。

会社名 株式会社ポラリスエクスポート
所在地 愛知県名古屋市中区大須4-14-26 
ジツダビル2F
電話番号 052-243-2805
URL https://www.polaris-export.com/

万福

万福の提供する水中ドローンは、水中ドローンメーカー「CHASING」が中心です。プロ仕様の水中ドローンで、多機能な上に活用範囲が広い点が特徴。万福では、海洋事業はもちろん趣味など、水中ドローンをさまざまな場面で活用してもらえるような取り組みを行っています。

会社名 株式会社 万福
所在地 静岡県駿東郡清水町湯川114-4
電話番号 055-955-8119
URL https://drone-mugen.com/

ミカサ商事株式会社

さまざまな電子関係の製品を取り扱っているのが特徴です。水中の機器に関しても水中ドローン以外に水上スライダーやバッテリー駆動型パイプクローラーなどの取り扱いがあり、水中作業を効率よくこなせます。

会社名 ミカサ商事株式会社
所在地 大阪府大阪市中央区北浜三丁目5番29号
日本生命淀屋橋ビル 19階
電話番号 06-6201-6700
URL https://www.mikasa.co.jp/company/outline/

ゼンリン

ゼンリンは、農業や林業などの効率化と活性化につながるドローンの販売や導入支援を行っています。ドローンを用いた環境保護活動にも力を入れているなど、幅広い取り組みを行っている会社です。水中ドローンも販売しています。

会社名 株式会社ゼンリン
所在地 北海道札幌市白石区中央2条4丁目4番20号
電話番号 011-821-3633
URL https://zenrin-net.co.jp/